当世・服飾ファッション・よもやま話  UP TO DATE FASHION NEWS

目に映る当世ファッション状況を感じたままお知らせします。このサイトのファッションは服飾に限ります。インフレファッションへ

この世をば わが世とぞ思ふ 望月の 実は十六夜

2024-04-20 | ファッション
先週、旧暦の日にち=月齢について紹介しました。
藤原道長が詠んだと云われている
「この世をば わが世とぞ思ふ 望月の 虧(かけ)たることも なしと思へば」
(小右記 寛仁2年(1018)10月16日条)
16日は「十六夜(いざよい)」で十五夜満月ではないのです。
と展開しようと思い、
まさか「十六夜」に触れた「望月の歌」は「有るまい」と
検索をかけたところ
「この世をば…藤原道長の『望月の歌』新解釈から見える政権の試練とは」
(讀賣新聞オンライン 2021/07/13 23:00)
で既に先を越されていましたので、こちらで御覧下さいませ。
情報元である山本淳子さんのお洒落な読み解き、とてもお見事、脱帽です。
又、「英雄たちの選択 スペシャル 紫式部 千年の孤独 ~源氏物語の真実~」に
ご出演時、ダークグレーのお洋服、「とっても素敵」でした。(2024/01/06 NHKBS)

それでは気を取り直し、情緒・風情・情趣溢れるお月さん名称を
01日→「新月」02日→「二日月 繊月」03日→「三日月 眉月」
08日→「上弦月」13日→「十三夜月」14日→「小望月」15日→「十五夜」
16日→「十六夜」17日→「立待月」18日→「居待月」19日→「臥待月」20日→「更待月」
23日→「弓張月=下弦月」26日→「有明月」この二つは先週お話ししました。
30日→「三十日月(みそかづき)=晦日(月こもり→つごもり)」
以上でした。

来週からは「黄金週間」にて暫しお休みを頂きます。それでは、又。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 源明子→六条御息所 婉子女王→... | トップ | 仏中指導者夫人伴いエリーゼ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

ファッション」カテゴリの最新記事